鈴木 節男(すずき せつお)

 定年後、現在の農業や農産物に対して疑問を感じ、
有機農法を学びました。
 その後、友人の勧めにより自然生態系耕土農法を
新たに学び、化学肥料及び農薬を一切使わず、安心して
食べる事のできる農作物を目指して、日夜研究中です。
 合わせて地域に根ざした農産物を地産地消の概念で
県内の店舗に出荷しています。
 現在は、この自然生態系耕土農法をより深化させて
おります。

現在私が参加しております
『特定非営利活動法人 百匠倶楽部と100万人の
いきいき食卓ネットワーク』
通称、NPO法人 百匠倶楽部ネットの仲間を募り、
皆で良い農産物を栽培出来るよう、意見交換していけ
たらと考え、賛同者を求めております。
 写真は交流会に参加し、より良い栽培方法について
意見交換を交わす様子です。
 ここでは、農作物の栽培方法等の知識及び技能の
更なる飛躍を目指すため、積極的に意見交換を行います。
 現在も積極的に交流会等には参加しております。
 もっと美味しく安全な農作物を作れるよう、今後も努力し
て参ります。
TOP

     まずは土壌作りから
 土に菌種とミネラルとして『にがり』
そして、米等の穀物を入れ、2週間
毎日かく拌し、酸素を菌に供給させ
ます。
      農場へ土を混ぜる
 作成した土壌を農場に混ぜ、作物
を栽培する準備に入ります。ここま
でに1ヶ月以上を要します。
        作物の栽培
 種及び苗を植えた後は、毎日土壌
及び農作物の管理を徹底し、収穫を
行います。
 写真はジャンボニンニクの様子です。
TOP

善玉菌悪玉菌(好気性微生物と嫌気性微生物)

善玉菌とは?

酸素のある所で活動が活発になる微生物。

農薬の影響を受けやすく、死滅・変菌しやすい。

悪玉菌とは?

酸素が必要ではない地中深くに生息する微生物。カビや腐敗菌

地表には生息していないので、農薬等で死滅しにくい。


微生物と植物の共生

植物の根の表面は、水を弾く疎水性があります。

よって『善玉菌』などの微生物も定着しづらい事になります。

「ハイクリーンΣ」を使うことにより、根の表面は親水性となり

微生物が界面活性剤を分泌し、根の表面で繁殖し根の表面を

覆います。これにより「植物との共生」が可能になります。


微生物のバリア効果と成長促進効果

根の表面に付着した善玉菌の効果により、成長に有効な物だけを

吸収し、成長の妨げとなる悪玉菌や病原菌を遮断できます。

TOP

 
    いちじく
 いちじくは、完熟収穫
のため、賞味期間が非
常に短く、貴重な果実
になります。
 当方では夏季、秋季
に収穫を行い、果実の
まま及びジャムを販売
しております。
  スイートコーン
 スイートコーンは通
常、夏季の収穫になり
ますが、当方では夏季
のみならず、秋季にも
収穫を行っております。
  ジャンボニンニク
 ジャンボニンニクは
日向市では生産者が少
なく、希少農産物です。
 大きさは直径18cm。
 臭いが少なく、カレー
ライスの具材として使う
ことが出来ます。
    宮崎きくらげ
  ボイルしてお刺身で!
ドレッシングをかけてサラ
ダで!スープや酢の物、炒
め物天ぷらにしても美味
又、冷やし中華やラーメン
焼きそばのトッピング
色々な料理によく合います
お好みでご賞味下さい。
     きくらげのひみつ
ビタミンD食物中  第1位
水溶性植物繊維食品中第2位
カルシウムが牛乳の約2倍
鉄分はレバーの  約3倍
お通じにお悩みの方、 
ダイエットにもなります
    玉ねぎ
 土壌改善効果により
辛味を抑えて、甘味の
強い物ができます。
 収穫は5月です。
    たらの芽
 山菜の代表の一つ、
たらの芽についても、
土壌改善を行った後に
完全栽培しています。
 収穫時期は春になり
ます。
  べにほっぺ(苺)
 現在は試験段階です
が、今後研究を重ねて
参ります。
 ポポ(アケビガキ)
 外見は日本のアケビ
のようですが、北米原
産の果実です。
 収穫は秋になります。
     笹百合
 大きな笹のような葉
が特徴になります。
 夏先に大きな花を咲
かせます。
※ その他、現在生産及び販売作物として、
・ 大根(千切り大根含む)
・ きくらげ
  があります。


プランニングABCで作成しました。

TOP